4/26、4/28、5/1、5/5 限定開催 うぶすなで山菜を楽しむ 2025

開催概要

好評の山菜収穫イベントが復活!ひときわ厳しい冬を乗り越えたうぶすなの家で、春の訪れをお母さんたちとお祝いしましょう。

豊富な雪解け水を栄養にして芽吹く山菜を収穫し、春限定のメニューとともにふるまいます。お母さんたちと一緒に山菜を調理したり、集落を歩いたりしながら、たくさんの春の恵みを見つけてください。

※雨天の場合、山菜採りの代わりに山菜の下ごしらえ体験を行います。また、各日3組以上のお申込みにより実施します。実施日の3日前12時までに実施の判断をいたします。

■日時
2025年4月26日(土)、28日(月)、5月1日(木)、5日(月祝) 10:30-14:30

■内容
10:00 <送迎>十日町駅西口出発
10:30 <自家用車>うぶすなの家 集合
・お母さんさんと山菜採り※雨天の場合は、あらかじめ採った山菜の下ごしらえを行います
・うぶすなの家に戻り、山菜の調理・昼食・館内見学
14:30 <自家用車>うぶすなの家 解散
15:00 <送迎>十日町駅 解散(越後妻有里山現代美術館MonETも可能)

■集合場所
うぶすなの家(新潟県十日町市東下組3110)もしくは十日町駅西口ロータリー(有料でうぶすなの家までご送迎します)

■料金
6,000円(税込)(通常ランチ、採れたて山菜天ぷら、入館料、体験料、保険料を含む)+オプション 十日町駅西口からの送迎 500円(税込)

■キャンセル料金
【2 日前】料金の 30%
【前日】料金の 50%
【当日】料金の 100%
※キャンセルのご連絡はお早めにお願いいたします。お客様のご都合によりキャンセルされる場合、上記キャンセル料を頂戴いたします。

Photo by Nakamura Osamu

Photo by Yanagi Ayumi

Photo by Yanagi Ayumi

お食事イメージ

■定員
18名(要予約・先着順)
※各日3組以上のお申込みにより実施します。3日前12時までに実施と雨天の判断を行います。

■服装
カッパ上下、長靴もしくは汚れても良い防水の靴、帽子、飲み物 
※山菜を採るための軍手や鎌はご用意します。

■お申込み方法
「Web予約する」のボタンより事前クレジットカード決済

■お申込み締切
実施日の4日前24時

■注意事項
・山菜採りのコースは私有地を含み、地域の方々が大切にしている場所です。イベント終了後の立ち入りはできません。
・体験中の事故や怪我にお気を付けください。


うぶすなの家

Photo by Nakamura Osamu

GWも営業します!

1924年築、越後中門造りの茅葺き民家を「やきもの」で再生しました。1階には、日本を代表する陶芸家たちが手掛けたいろり、かまど、洗面台、風呂、そして地元の食材を使った料理を陶芸家の器で提供する作品兼レストラン。2階は3つの茶室から成るやきものの展示空間。温もりのあるやきものと茅葺民家、集落の女衆たちの溌剌とした笑顔とおしゃべりが大人気。夜は1組限定の宿泊施設としてもご利用いただけます。

■営業日
4月26日(土)、27日(日)、28日(月)、29日(火祝)、5月1日(木)、2日(金)、3日(土祝)、4日(日祝)、5日(月)、6日(火)

■営業時間
11:00‐15:00(L.O.14:00)

 

 

お問合せ
「大地の芸術祭の里」総合案内所
025-761-7767(9:00-18:00/火水休)
ubusuna@tsumari-artfield.com

開催概要

日時 2025年4月26日(土)、28日(月)、5月1日(木)、5日(月祝) 10:30-14:30
場所

うぶすなの家(新潟県十日町市東下組3110)

料金 6,000円(税込)
(通常ランチ、採れたて山菜天ぷら、入館料、体験料、保険料を含む)+オプション 十日町駅西口からの送迎 500円(税込)
備考

■定員
18名(要予約・先着順)
※各日3組以上のお申込みにより実施します。3日前12時までに実施と雨天の判断を行います。

■お申込み締切
実施日の4日前24時

関連イベント

つながる

最新ニュースやイベント情報、越後妻有の四季の様子、公式メディア「美術は大地から」の更新情報などを大地の芸術祭公式SNSアカウントで発信しています。