「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024」。会期中には、パフォーマンス作品やイベントもお楽しみいただけます。8月12日(月祝)より、秋の公式イベント作品のチケットの販売・予約も開始いたします。お見逃しなく!
開催時期や場所の状況によっては、中止や延期、定員数変更の場合もございます。調整中の情報も含め、随時本HPにてご報告いたしますので、ご確認の上ご来場ください。
Photo by Nakamura Osamu
大地の運動会は、地元住民、子ども、サポーター、アーティスト、国籍・地域・世代・ジャンルを超えた多様な人たちが参加する総合芸術。当日のご参加以外にも運動会をつくるための事前ワークショップも開催します。※荒天時は中止
Photo by Nakamura Osamu
十日町情報館にて越後妻有アジアフォーラムを開催します。瀬戸内国際芸術祭から始まったこの取り組みは、海を越えた先の世界について考えさせられるものになるでしょう。
子どもたちとの会話や遊びから、アイデアを汲み上げて戯作化・演出する劇作家・演出家の越智良江が、越後妻有で公募した子どもたちとともにオリジナル脚本を制作し、上演します。
社会人類学者のティム・インゴルド氏をお呼びして講演会を開催します。インゴルド氏はこれまで人類学をあらゆる生き物が「生きているさま」を生け捕りにする研究=実践と捉えて研究を行ってきました。これまでの実践や秋山郷を訪れて感じたことをお話しいただくとともに、アーティストの深澤孝史が監修する“人間の生活の力を再び手に入れるための学校”としての「アケヤマ-秋山郷立大赤沢小学校-」の可能性を探ります。
地域住民とミュージシャンが、農具で奏でる多彩な¥音色をお届けします。生活の中で当たり前に存在しながら、現在は納屋の隅にひっそりと眠る農具や民具に新たな命を吹き込み、舞台へといざなう祝祭として開催します。
住所 | 〒948-0003 新潟県十日町市本町6-1, 71-2 越後妻有里山現代美術館 MonET |
---|---|
TEL | 025-761-7767 |
info@tsumari-artfield.com |