【2025年度】宿泊施設、予約受付スタート!

2025/3/29

お問い合わせ窓口

3/29(土)より大地の芸術祭に関連する、宿泊施設の予約受付を開始します。かつて木造校舎だった秋山郷結東温泉かたくりの宿や、作品でもある、うぶすなの家、脱皮する家、夢の家、オーストラリア・ハウス、にご宿泊いただけます。

越後妻有ならではの、アートと過ごすひとときをお楽しみください。豊かな里山の自然や食も、あわせてご堪能いただけます。


秋山郷結東温泉かたくりの宿

Photo Noguchi Hiroshi

秘境秋山郷に佇む「かたくりの宿」は、明治17年から平成4年まで地元の子ども達を見守り続けた元小学校。大人気の食事は地域から採集してきた四季折々の山の食材が工夫を凝らした献立をご用意します。また、かつての教室はくつろげる和室に、校長室は温泉の湧き出るお風呂となっています。体育館にある、原倫太郎+原游「妻有双六」で遊んだり、圧巻の「結東の石垣田」や映画撮影でも有名な「見倉橋」など大自然を巡るトレッキングも楽しめます。

【宿泊営業】
2025/4/1(火)~※時期により定休日が異なる。

・タイプ:和室7部屋、一泊二食付き
・定員:7部屋合計26名
・料金:一泊二食付き1名13900円~/泊
・予約方法:かたくりの宿HPよりご予約


うぶすなの家

Photo by Nakamura Osamu

Photo Nakamura Osamu

茅葺き民家を「やきもの」で再生。レストランとしても作品としても人気のうぶすなの家はご宿泊も可能です。日本を代表する陶芸家たちが手がけたいろりで、地域のお母さんたちが地元食材でつくるご飯を食べ、信楽焼のお風呂に入り、益子焼の洗面台で身支度を整え、温もりある古民家で朝を迎える。そんな非日常を貸切での宿泊ができる。都会の喧騒から離れて貸切りの贅沢な時間を堪能。早朝の集落散歩もおすすめです。

【宿泊営業】
2025/4/25(金)~11/9(日)※火水定休

・タイプ:1棟貸切、一泊二食付き
・定員:4名
・料金:大人1名 25,000円/泊
・予約方法:専用フォームから申込


脱皮する家

床・壁・天井・梁・・・室内のいたるところを彫りぬき、家がまるごとアート作品になった「脱皮する家」。長年の「囲炉裏」や「竈」を使った生活により、古民家の内部には黒いすすがこびりついています。アーティスト・鞍掛純一と日本大学藝術学部彫刻コース有志は、築150年の古民家を前に、家全体を彫刻刀で彫るという手段を用い、家屋の新たな一面を表出し作品化しました。制作に約2年半を要し、述べ3000人工の労働の末に完成した空間は、圧倒的な迫力をもって鑑賞者を包み込みます。お友達同士、家族やグループなど、一棟まるごと貸し切りの農家民宿で、集落での一晩をお過ごしください。

【宿泊営業】
2025/4/25(金)~11/9(日)※火水定休

・タイプ: 1棟貸切、素泊(自炊可)
・定員:10名
・料金:施設利用22,000円+大人1名3,300円+小学生1名1,650円+幼児1名1,100円
・予約方法: 脱皮する家HPより予約


オーストラリア・ハウス

震災からの復興の象徴、越後妻有とオーストラリアの交流の証として2012年に作られたオーストラリア・ハウス。アーティスト・イン・レジデンスを行っていない期間は、一般のお客様も宿泊が可能です。アーティストが手がけた独特な建築空間での宿泊体験や、内外に設置されたアート作品や家具を独り占めできるほか、周囲を囲む豊かな自然という絶好のロケーションをお楽しみください。美人の湯として知られる湯田の温泉は、車で5分ほどの近所にあるので、ぜひあわせてご利用ください。

【宿泊営業】
 2025/6/1(日)~11/9(日)※火水定休

・タイプ:1棟貸切、素泊(自炊可)
・定員:6名
・料金:施設利用料12,000円+大人1名3,300円+小学生1名1,500円+幼児1名1,000円
・予約方法:芸術祭公式HPより予約


夢の家

Photo by ANZAI

Photo by ANZAI

あわただしい現代生活の中で「自分自身と向き合うために、夢を見てほしい」との願いから生まれた、マリーナ・アブラモヴィッチによる宿泊体験型作品。作家がデザインしたパジャマを着て、オリジナルのベッドで眠る。朝、見た夢を書き残して「夢の本」をつづっていく、宿泊者と宿泊体験そのものがアート作品に。「夢の家」でしか体験できない一夜をお過ごしください。

【宿泊営業】
 2025/6/1(日)~10/13(月祝)※火水定休

・タイプ:1棟貸切、素泊(自炊可)
・定員:4名
・料金:33,000円/泊(1名の利用でも同額)
・予約方法:夢の家HPより予約


三省ハウス

Photo Noguchi Hiroshi

Photo Noguchi Hiroshi

廃校となった小学校をリノベーションし、大地の芸術祭関連の宿泊施設としてオープン。個人やご家族、企業や団体、芸術祭サポーターなどのほか、セミナーやゼミ合宿などでのご利用もいただけます。また施設内には、世界的に著名なアーティストであるレアンドロ・エルリッヒの作品も展示されており、芸術祭の作品鑑賞とあわせて越後妻有の四季を体感できる宿泊施設です。

【宿泊営業】
▼個人の方(10名未満)
春:①4/26(土)~28(月) ②5/3(土)~5(月)
夏:①7/19(土)・20(日) ②8/9(土)・10(日) ③8/14(木)~16(土)
秋:①9/6(土) ②9/13(土)・14(日) ③9/20(土)~22(月) ④9/27(土) ⑤10/11(土)・12(日) ⑥10/18(土) ⑦10/25(土) ⑧11/1(土)~2(日) ⑨11/8(土)▼団体の方(10名以上)
通年・タイプ:ドミトリータイプ(男女別)
・料金:大人1泊2食付き 6,750円~
・予約方法:専用フォームよりご予約

お問い合わせ窓口

「大地の芸術祭の里」総合案内所
住所 〒948-0003 新潟県十日町市本町6-1, 71-2 越後妻有里山現代美術館 MonET
TEL 025-761-7767
E-mail info@tsumari-artfield.com
つながる

最新ニュースやイベント情報、越後妻有の四季の様子、公式メディア「美術は大地から」の更新情報などを大地の芸術祭公式SNSアカウントで発信しています。