ときに4m以上もの積雪になる秋山郷を巡る、越後湯沢駅発着ツアーを3本ご用意。お車のない方はもちろん、雪道運転が不安な方、効率よく「越後妻有の冬 2025」を満喫したい方にもおすすめのツアーです。日帰りでまったりと秋山郷を巡るコースや、一泊二日で「かたくりの宿」に宿泊し秋山郷を満喫、冬の越後妻有を体験できるコースなど。出発時間や立ち寄り作品が異なりますので、お客様に合わせたコースをお楽しみください。
かたくりの宿
日帰り・昼食つきで秋山郷を満喫しよう。大地の芸術祭2024にて、アートで地域を深掘りした「アケヤマ -秋山郷立大赤沢小学校-」をこの冬お楽しみいただけます。また、雪化粧をまとった幻想的な清津峡渓谷トンネルに立ち寄ります。昼食は、かたくりの宿の地元食材をふんだんに使用した料理をご堪能ください。かたくりの宿ではご宿泊者様限定で食事提供をしているため、日帰りで味わえるのはこのツアーだけ! 貴重な機会をお見逃しなく。
ツアー行程
10:00 越後湯沢駅 発
10:30 マ・ヤンソン / MADアーキテクツ「Tunnel of Light」(清津峡渓谷トンネル)
12:30 昼食(かたくりの宿)
14:00 アケヤマ-秋山郷立大赤沢小学校-
17:00 越後湯沢駅 着
運行日
2月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、11日(火祝)、22日(土)、23日(日)、24日(月祝)
3月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)
料金
旅行代金:一般(高校生以上)10,000円、小中学生9,000円、幼児3,000円(バス代、昼食代、消費税含む)
※各作品鑑賞料は含まれません。受付にて「越後妻有の冬 2025」共通チケットを提示、または各施設にて個別鑑賞料をお支払いください。
申込締切
運行日の2日前の18時、または定員になり次第
1日目は上記の日帰りツアーと一緒に出発し、夕方からは、かたくりの宿でゆったりお過ごしいただけるコース。2日目も早い時間に越後湯沢駅に戻ることができるので、その後のご予定が立てやすいというメリットがあります。2/22,23(土日)、3/8,9 (土日)にご参加の方は、2日目に越後湯沢駅で下車後、オフィシャルツアー「雪見御膳&越後妻有の冬ツアー」にもお乗り継ぎいただけます。
ツアー行程
<1日目>
10:00 越後湯沢駅 発~清津峡渓谷トンネル~昼食(かたくりの宿)~アケヤマ
15:30 かたくりの宿 チェックイン、夕食
<2日目>
7:00 朝食
7:45 かたくりの宿 発
9:10 越後湯沢駅 着
運行日
2月8日(土)‐9日(日)、22日(土)‐23日(日)、23日(日)‐24日(月祝)、
3月1日(土)‐2日(日)、8日(土)‐9日(日)
料金
旅行代金:一般(高校生以上)33,000円、小中学生28,000円、幼児8,500円(宿泊代、バス代、昼食代、夕食代、朝食代、消費税含む)※各作品鑑賞料は含まれません
申込締切
運行日の2日前の18時、または定員になり次第
越後湯沢駅からかたくりの宿への送迎に加えて「清津峡渓谷トンネル」が行程に入ったコンパクトな宿泊プランで、平日に運行しています。2月28日(金)‐3月1日(土)、3月7日(金)‐8 日(土)にご参加の方は、2日目に越後湯沢駅で下車後、オフィシャルツアー「雪見御膳&越後妻有の冬ツアー」にもお乗り継ぎいただけます。
ツアー行程
<1 日目>
13:30 越後湯沢駅 発~清津峡渓谷トンネル
16:00 かたくりの宿 チェックイン、夕食
<2 日目>
金曜日の場合 8:00 朝食~ 9:30 かたくりの宿 発~ 10:50 越後湯沢駅 着
土曜日の場合 7:00 朝食~ 7:45 かたくりの宿 発~ 9:10 越後湯沢駅 着
運行日
2月10日(月)‐11日(火祝)、2月27日(木)‐28日(金)、2月28(金)‐3月1日(土)、
3月6日(木)‐7日(金)、3月7日(金)‐8日(土)
料金
旅行代金:一般(高校生以上)27,000円、小中学生22,000円、幼児6,500円(宿泊代、バス代、夕食代、朝食代、消費税含む)※各作品鑑賞料は含まれません
申込締切
運行日の2日前の18時、または定員になり次第
越後湯沢駅東口バスターミナルの森宮交通の車両前(東口出てすぐの右側の駐車場)にて集合いただき、受付を行います。添乗員およびガイドはつきませんが、乗務員が「秋山郷行き」のボードを持ってお待ちしています。
白地に4本のラインが目印です。
かたくりの宿は新潟県と長野県にまたがる世界有数の豪雪地帯・秘境秋山郷で、108年の歴史ある小学校を改築した7部屋だけの小さな宿。集落の子どもたちを108年間見守り続けてきた小学校が集落の過疎化で廃校となり、地域の人たちの建物を残していきたいという思いから宿泊施設へ生まれ変わりました。
子どもたちが使っていた教室はシンプルな和室に、校長室は温泉に生まれ変わり、学校の雰囲気を味わいながらお過ごしいただけます。山菜や野菜をふんだんに使った和風の創作料理が人気です。
2025年冬の営業:1/25-3/31の木金土日、祝前日祝日
Photo by Noguchi Hiroshi
Photo by Nakamura Osamu
2021年に閉校した大赤沢小学校の歴史を引き継ぎ、山の共有地を意味する「明け山(あけやま)」から名付けられたこの施設は、「人間の生活の力を再び手に入れるための学校」を目指し、7人のアーティストが作品を展開しています。
開館日 1/25(土)~3/9(日)の土日祝
開館時間 11:00~15:00(最終入館14:30)
※天候により臨時休館の可能性があります(当日9:30に開館もしくは臨時休館のご案内を公式X、Instagramストーリーにてご案内します)。
※自家用車でご来場の際は、四輪駆動車かつスタッドレスタイヤが必須となります。細心の注意を払って走行ください。
※集落内は融雪のため道路に流水があります。長靴を履いてご来場ください。
井上唯《ヤマノクチ》(2024)
Photo by Kioku Keizo
アーティストたちの徹底的なフィールドワークから生まれた作品の意味や、秋山郷の捉え方を提案する一冊。作品内に展示されたテキストのほか、ティム・インゴルド氏(社会人類学者)、白水智氏の講演テキスト(一部抜粋)などカラー写真含む全70ページで、さらに違う視点からアケヤマを深堀りできます。
販売価格:1,650円(税込)
販売場所:大地の芸術祭オンラインショップ 、越後妻有里山現代美術館 MonET、かたくりの宿、まつだい「農舞台」
住所 | 〒948-0003 新潟県十日町市本町6-1, 71-2 越後妻有里山現代美術館 MonET |
---|---|
TEL | 025-761-7767 |
info@tsumari-artfield.com |