秋のエチゴツマリコース[うぶすなランチ便]

越後妻有の名作を巡るダイジェストツアー。ガイドの案内とともに、稲穂が揺れる秋の里山を眺めながらアート作品を楽しみます。昼食はうぶすなの家で、集落のお母さんが作る滋味深い料理をお楽しみください。

詳細をみる

9:00 大地の芸術祭越後湯沢駅案内所 参加者受付開始
9:30 越後湯沢駅(東口バスターミナル) 出発
30分
10:00 トンネル全体がアート作品に
「Tunnel of Light」マ・ヤンソン / MADアーキテクツ(清津峡渓谷トンネル)
ツアーの最初は、公開当初から人気の絶えない清津峡渓谷トンネルへ。1600万年もの大地の歴史が生んだ、日本三大峡谷の1つ、清津峡。全長750mのトンネル内で、渓谷美とアートの融合を眺められる。季節ごとに異なる大自然の絶景も必見。
3分
11:10 芸術祭の思想的変遷と、作家の歩み
磯辺行久記念 越後妻有清津倉庫美術館 [SoKo]
小学校をリニューアルし、2015年に美術館として開館。現在は磯辺行久の作品群を所蔵・展示しています。『秋山記行』を題材に行うプロジェクトとして、清水川原集落に注目し、局地気象や水の循環など、自然科学的視点からの推考をパネルや映像等で提示します。
15分
12:00 アートを通して環境問題と向き合う
「ポチョムキン」カサグランデ&リンターラ建築事務所
ゴミの不法投棄が問題視されていた河川敷が、官民一体の公共事業として、建築家の力で自然の美しさを取り戻しました。白い玉砂利・立派な木・雄大な川、そして産業廃棄物の遺物が交じり合い、この場所にしかない空間を作り出しています。
45分
13:00 築100年の茅葺古民家で味わう、越後妻有の味
【昼食】うぶすなの家
茅葺屋根の古民家をやきものミュージアムとして再生しました。体にも心にも嬉しい、元気な集落のお母さんたちのおもてなしと滋味深い料理をお楽しみください。
20分
14:20 越後三山を背景に望む
「光の館」ジェームズ・タレル
谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』にインスピレーションを受けた作家が、地域の伝統的な日本家屋をモデルとした作品兼ゲストハウスです。光と空間をテーマに「光の知覚」を探求してきたジェームズ・タレルの世界で唯一泊まれる作品であり、“瞑想のためのゲストハウス”として構想されました。
25分
15:00 廃校が舞台となった空間絵本美術館
鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
廃校を舞台に絵本の世界を描き出したこの美術館では、たくさんの生き物と、流木を用いた作品群による物語が紡がれます。「最後の在校生である3人の生徒」を主人公に、体験型の空間絵本美術館として展開されます。
20分
16:10 越後妻有を代表する美術館
越後妻有里山現代美術館 MonET/明石の湯
名和晃平、中谷ミチコ、目[mé]など著名な現代美術作家の作品が並ぶ「大地の芸術祭の里」の拠点施設です。MonETの回廊では、BankART1929のディレクションによる企画展「こたえは風に吹かれている」を開催いたします。ここでツアーから離団し、ライトアップを楽しむことや明石の湯で旅の疲れを癒すこともできます。※離団を希望される際は、お申込み時にご連絡ください
20分
18:00 越後湯沢駅 到着/解散
ご注意点

・天災や道路状況により、旅程を変更または中止する場合があります。
・バスは座席指定をさせていただきます。別のお申込みでお連れ様がいらっしゃる場合は備考欄への入力をお願いします。
・バスを降りてから少し歩いていただく作品もあります。歩きやすく脱ぎ履きしやすい靴と暑い日は帽子・飲み物を、雨天の際は雨具をお持ちください。
・終着地への到着時間が前後する場合があります。お帰りの新幹線は、余裕を持った時間でのご予約をお願いいたします。

開催概要

日程 9/21(日)~11/2(日)の毎週日曜日+9/15(月祝)※9/28、10/26は除く
料金 旅行代金:一般(高校生以上)12,500円、小中学生11,000円、幼児(3歳~5歳)3,000円
※2歳以下のお子様で食事・バス座席が必要な場合は幼児料金を選択(バス代、昼食代、ガイド代、清津峡渓谷トンネル入坑料、消費税含む)
※ツアー参加には共通チケットが必要です。お持ちでない方は、予約時に「共通チケット付き料金」を選択してください。
締切 催行日前日の24時
始点/終点 越後湯沢駅東口バスターミナル
交通手段 貸切バス(南越後観光バス)
定員 25名(最少催行人数:1名)
主催 旅行企画・実施:新潟県知事登録旅行業2-440号 NPO法人越後妻有里山協働機構 新潟県十日町市松代3743-1(一社)全国旅行業協会正会員025-761-7749/officialtour@tsumari-artfield.com
備考

・添乗員は同行しません
・キャンセルポリシー含むこちらの旅行条件書をご確認の上、ご参加をお願いいたします。
NPO法人越後妻有里山協働機構 旅行条件書
NPO法人越後妻有里山協働機構 標準旅行業約款

【お問い合わせ】
「大地の芸術祭の里」総合案内所 025-761-7767(9:00-18:00/火水休)
/officialtour@tsumari-artfield.com

団体のカスタマイズツアーや旅行会社のオリジナルプランなどのご相談も、お気軽にお問い合わせください。
つながる

最新ニュースやイベント情報、越後妻有の四季の様子、公式メディア「美術は大地から」の更新情報などを大地の芸術祭公式SNSアカウントで発信しています。