【小中学生限定】越後妻有の林間学校 2024夏(2泊3日)

終了しました
ご好評につき今年も開催決定!廃校を改修した宿泊施設「三省ハウス」に宿泊。集落行事の仮装盆踊り大会に特別参加!アートやサッカーワークショップなどの越後妻有ならではの体験や、まつだい「農舞台」フィールドミュージアム探検などの自然体験活動が盛りだくさんです。また、越後妻有の旬の食材や郷土料理、地域の方々との交流も魅力的です。よく遊びよく学ぶ、とびっきりの3日間を体験しましょう。ご希望の方は、往復新幹線チケットの手配も可能、東京駅改札前よりガイドが引率して越後湯沢駅に向かいます。

詳細をみる

8:22‐9:39 【1日目】新幹線で東京駅→越後湯沢駅 (ご希望の方は東京駅改札前よりガイドが引率します)
9:50 越後湯沢駅改札前 集合(合流)
60分
11:00 子どもも大人も楽しめる体験型アート
【新作】奴奈川キャンパス “子ども五感体験美術館”
地域の価値を実践的に学ぶ学校が、子ども”五感体験美術館”として開館します。木に触れて、光を捉え、音を感じるなど、五感で体験できる場をアーティストとともに創出します。FC越後妻有の活動拠点でもある奴奈川キャンパスでは、会期中に「大地の運動会」も開催します。
昼食:TSUMARI KITCHEN
ツアー参加者限定!米澤シェフ考案のコース料理で大人気分を味わいましょう。東京・西麻布にある「No Code」のオーナー・米澤文雄シェフがツアー限定メニューを考案します。越後妻有を継続的に訪れ、この土地の食文化を反映したメニュー、ブランド豚「妻有ポーク」と地元野菜を使用したコース形式の定食です。(写真はイメージです)
12:20 FC越後妻有のサッカーワークショップ
奴奈川キャンパスグラウンド
大地の芸術祭から生まれた女子サッカーチーム「FC越後妻有」の監督と楽しく体を動かしましょう!
20分
14:40 越後妻有の日帰り温泉施設にて入浴
20分
16:00 三省ハウスチェックイン
三省ハウス
2006年の大地の芸術祭をきっかけに宿泊施設となった松之山にある廃校。今もなお集落を見守る丘の上の木造校舎で3日間を過ごします。
夕食:流しそうめん
夏休みのご飯といえば、、、流しそうめん!天然の竹で作ったスライダーで勢い良く流れてくるそうめんをつかまえましょう。
20分
18:30‐20:00 和太鼓パフォーマンスを鑑賞
鬼太鼓座「祈り INORI 〜 Duology 魄地」@まつだい「農舞台」
2003年より大地の芸術祭に関わり地域とつながってきた創作和太鼓集団・鬼太鼓座。精神と肉体の魂を打ち鳴らす、集大成ともいえるパフォーマンスを披露します。
21:00 消灯&就寝 明日もハードスケジュール!早めに寝て体を休めよう
9:30 【2日目】
アートワークショップ
大地の芸術祭ならではのアートワークショップを実施します。内容はお楽しみに。
20分
10:30 目指せ!松代城
【新作】まつだい農舞台
まつだい「農舞台」フィールドミュージアム内のアート作品鑑賞やいきものを探しながら、里山の山頂にそびえる松代城を目指します。
昼食:BBQ
夏はやっぱりBBQ!地元ブラント豚「妻有ポーク」や新鮮野菜を堪能しましょう。
10分
14:00 アメリカザリガニ捕獲大作戦!
越後松之山「森の学校」キョロロ
細長いユニークな外観のキョロロは地域の自然科学館として、里山の生物多様性をテーマとした展示や館内外のアート作品が楽しめます。みんなで巨大なアメリカザリガニを捕獲しましょう!
16:10 日本三大薬湯・松之山温泉の日帰り温泉施設にて入浴
17:40 夕食:三省ハウス 夜に向けてモリモリ食べよう!
18:30 盆踊り大会
盆踊り大会
三省地区の盆踊りは何といっても仮装が特徴です。自分でつくったオリジナルの衣装で、集落の盆踊り大会に参加できます。盆踊りは、団体戦!みんなで入賞に向けて頑張りましょう。
22:00 消灯&就寝 いよいよ明日は最終日!ゆっくり寝て明日に備えよう
9:50 【3日目】廃校が舞台となった空間絵本美術館
【新作】鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
廃校を舞台に絵本の世界を描き出したこの美術館では、たくさんの生き物と、流木を用いた作品群による物語が紡がれます。「最後の在校生である3人の生徒」を主人公に、体験型の空間絵本美術館として展開されます。今回展に合わせ、新作も公開されます。
12:00 パフォーミングアーツの拠点
【新作】越後妻有「上郷クローブ座」
越後妻有のなかでも新しい廃校建築である旧上郷中学校の雰囲気を生かし、体育館を改装した仮設劇場に加えて、作品展示やレストラン、レジデンス空間も併設する総合施設として成長中です。
昼食:「上郷クローブ座レストラン」EAT&ART TARO
最後のご飯は上郷クローブ座のパフォーマンス型レストラン。地域のお母さんたちが腕を振るい、明るく楽しく演劇仕立てで提供するとびきりのごちそうを楽しみましょう。
30分
13:50 作品見学
マ・ヤンソン / MADアーキテクツ「Tunnel of Light」(清津峡渓谷トンネル)
越後妻有を代表する名所のひとつ。全長750mのトンネルを歩いた先には、大地の芸術祭人気作品「Tunnel of Light」の美しい景色が広がります。ツ1600万年もの大地の歴史が生んだ、日本三大渓谷の1つ、清津峡。季節ごとに異なる大自然の絶景も必見です。
10分
13:00 芸術祭の思想的変遷と、作家の歩み
【新作】磯辺行久記念 越後妻有清津倉庫美術館 [SoKo]
小学校をリニューアルし、2015年に美術館として開館し、磯辺行久の作品群を所蔵・展示しています。新作として、秋山記行を題材に行うプロジェクトを展示します。清水川原集落に注目して、局地気象や水の循環など、自然科学的視点からの推考をパネルや映像等で提示します。
30分
17:00 越後湯沢駅 解散
17:16‐18:40 新幹線で越後湯沢駅→東京駅
ご注意点

お申込み前に必ずこちらをお読みください。

「越後妻有の林間学校-2024サマーキャンプ」参加にあたっての注意事項

開催概要

日程 2024/8/10(土)~12(月)
料金 中学生 51,000円、小学生 49,000円(バス代、食事代、宿泊代、入浴代、プログラム参加費、作品鑑賞料、消費税含む)
締切 運行日の4日前または定員になり次第
始点/終点 越後湯沢駅東口バスターミナル(※東京駅集合も可)
交通手段 貸切バス(南越後交通)
定員 定員20名(最少催行人数:10名)※最少催行人数10名に満たしたため催行決定
主催 旅行企画・実施:新潟県知事登録旅行業地域 2-440号 NPO法人越後妻有里山協働機構 新潟県十日町市松代3743-1(一社)全国旅行業協会正会員025-761-7749/tour@tsumari-artfield.com
備考

・ガイド同行のみ、添乗員は同行しません
・キャンセルポリシー含むこちらの旅行条件書をご確認の上、ご参加をお願いいたします。
NPO法人越後妻有里山協働機構 旅行条件書

NPO法人越後妻有里山協働機構 標準旅行業約款

【お問合せ】

TEL:「大地の芸術祭の里」総合案内所025-761-7767(9:00-18:00/火水休)
MAIL:officialtour@tsumari-artfield.com

団体のカスタマイズツアーや旅行会社のオリジナルプランなどのご相談も、お気軽にお問い合わせください。
つながる

最新ニュースやイベント情報、越後妻有の四季の様子、公式メディア「美術は大地から」の更新情報などを大地の芸術祭公式SNSアカウントで発信しています。