大野綾子「石を使ってモビール(動く彫刻)を作ろう」

開催概要

越後妻有MonET連続企画展Vol.8 大野綾子「あなたたちとのむ、かごの中」(9/27~11/30)の関連イベントとして、展示作家の大野綾子によるワークショップを開催します。
あなたの大切な人々や場所。重いと軽い。石や紙など、重さや質感が異なる素材で形を作り、バランスを探りながら、作品にしていきます。
※出来上がった作品は、企画展の会期中はMonETで展示します。会期終了後、希望者はお持ち帰りいただけます。
※本ページの画像は、美術館の展示予定作品です。制作するモビールとは異なります。

日時|11月1日(土)13:00~(約2時間)
会場|越後妻有里山現代美術館 Monet エントランスホール
料金|500円(別途入館料が必要)
対象|小学生以上の方(小学校3年生以下は保護者の同伴が必要)


作家プロフィール

大野綾子(おおの・あやこ)
彫刻家。1983年埼玉県生まれ。2008年東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。日常の風景や生活の中にある、当たり前と思われていることを懐疑的に見て再考することで、浮かび上がる“わからなさ”から新たな発見をしている。思い描くイメージの自由さの中で、石という物質の不自由さを手がかりにし、“わからなさ”が持つ言語を超えた一つ先を「かたち」として留めていく。近年の主な個展に「みどりは草の色カマキリの色」(2022、CADAN 有楽町 by KAYOKOYUKI・東京)、グループ展に「ところざわアートのミライ」(2023、西武鉄道 所沢駅・埼玉)、「タイムライン―時間に触れるためのいくつかの方法」(2019、京都大学総合博物館・京都)、「第7回大黒屋現代アート公募展」(大賞受賞、2012、板室温泉大黒屋・栃木)など。


越後妻有 MonET 連続企画展Vol.8 大野綾子「あなたたちとのむ、かごの中」

【ゲストキュレーター】塚本麻莉(高知県立美術館主任学芸員)
【会期】2025年9月27日(土)~11月30日(日)祝日を除く火水定休
【料金】一般1,200円/小中600円
※料金には、越後妻有里山現代美術館 MonET常設展示と企画展示鑑賞料含む。
※共通チケット対象期間は、共通チケットで入館可

開催概要

日時 11/1(土) 13:00~
場所

越後妻有里山現代美術館 MonET エントランスホール

料金 500円※別途入館料が必要
備考

対象:小学生以上(小学校3年生以下は保護者の同伴が必要)

関連イベント

つながる

最新ニュースやイベント情報、越後妻有の四季の様子、公式メディア「美術は大地から」の更新情報などを大地の芸術祭公式SNSアカウントで発信しています。