【E095】「大地の運動会」

開催概要

多様な人が自分の得意技で参加する運動会

日本の運動会は年齢も幅広い人たちが集まって、競技に参加するのはもちろんのこと、見て楽しんだり、お弁当を食べたり、応援をしたりとさまざまに楽しめる行事です。「大地の運動会」は、このような日本の運動会に大勢の海外からの参加を募り、アーティストやミュージシャン、また何かの専門家ではない方も自分の得意技を披露したりと、より多様、多彩な運動会を目指します。音楽やものづくりでの参加も募集していますので、詳細は下記をご覧ください。

Photo Nakamura Osamu

  • 主催:大地の運動会実行委員会
  • 実行委員長:為末大(400mハードル日本記録保持者)
  • 顧問: 関口芳史(大地の芸術祭実行委員長/十日町市長)、北川フラム(大地の芸術祭総合ディレクター)
  • 実行委員:安部敏樹(株式会社リディラバ代表)、金井真紀(難民・移民フェス実行委員会)、鞍掛純一(奴奈川キャンパス校長/アーティスト)、原蜜(NPO法人越後妻有里山協働機構事務局長)ほか
  • 参加アーティスト:岡淳(テナーサックス・フルート奏者)、植松透(パーカッション奏者)、越後妻有かぷかぷ楽団

■9月7日(土)当日プログラム(予定)

11:00~ 入場行進・開会式・準備体操
11:30~12:30 競技を3つ程度 玉入れ・おにぎりコロコロなど
12:30~13:30 お昼休憩 おにぎり
13:30~14:30 競技を3つ程度 リレー、綱引きなど
14:30~14:45 閉会式 

※競技は現在計画中です。変更することがありますのであらかじめご了承ください
※荒天時(豪雨・台風・落雷)などの場合は開催を中止します。こちらのページで当日の朝6時にお知らせいたします
※雨天の場合でも屋外で実施いたします
※中止の場合にチケット料金の払い戻し等はいたしません
※集合時間、場所は参加の方法によって異なります。下記をご覧ください
※当日は動きやすい服装(暑さ対策含む)でお越しください。また、応援や音楽演出に参加できるよう、楽器や鳴り物(おもちゃも可)をお持ちください

Photo Nakamura Osamu


《参加方法(①~③)》


①大地の運動会(9/7のみ)に参加する

  • 【定員】75名(先着順)
  • 【料金】大人1500円、小中学生1000円、幼児500円
    (料金に含まれるもの参加費、保険料、おにぎりセット)
  • 【集合場所/受付時間】
    ・車の場合:9:30~10:00 十日町市松代支所駐車場(〒942-1526 新潟県十日町市松代3252-1)
    ・電車の場合:9:30~10:15 まつだい駅西口ロータリー
    ※受付後、送迎バスで奴奈川キャンパスへ向かいます。直接奴奈川キャンパスへは行けませんのでお気を付けください
    ※徒歩などの方法で直接奴奈川キャンパスへお越しになれる方は申し込み時にその旨をご記載ください
  • 【お申し込み方法】
    ①オンライン:Peatix
    ②現地:下記の申込用紙にご記載の上、越後妻有里山現代美術館 MonET、またはまつだい「農舞台」へご提出ください(会期中営業時間9:30~18:00、火水定休)
    ⇒※定員に達したため、ご予約の受付を終了いたしました。要事前申込制のイベントとなりますので当日参加枠はございません。あらかじめご了承ください。(2024年9月2日現在)
  • 【服装/持ち物】
    当日は動きやすい服装(暑さ対策含む)でお越しください。また、応援や音楽演出に参加できるよう、楽器や鳴り物(おもちゃも可)をお持ちください

②音楽プログラムに参加する

総合芸術の運動会に音楽で参加しましょう!
当日は、プロのジャズミュージシャンである岡淳や、彼が率いる「越後妻有かぷかぷ楽団」と一緒に演奏することができます。ご自身の楽器をお持ちいただき、音楽で運動会を盛り上げてくださる方を募集しています。楽器はリコーダーや、鍵盤ハーモニカ、オカリナ等、学校で使っていたものも大歓迎です。また、一緒に演奏する楽曲は「パンチパーマチリチリ」(岡淳オリジナル曲)です。

【申込方法】
楽器を持ってきて演奏いただける方は、「大地の芸術祭」参加申込の際に以下をお知らせください。
・楽器を持参される方のお名前
・持参する楽器の種類(※アンプ持込不可)

お申し込み後、8月25日頃より順次、楽譜や参加の詳細をメールにてお送りいたします。 9月5日頃、現地及びオンラインで事前練習も予定しています。 

③ものづくりプロプログラムで参加する

総合芸術の運動会にものづくりで参加しましょう!
運動会を彩る旗を作るワークショップ実施します。また、ワークショップや運動会に参加できない方からも、旗を募集します。ご自宅で旗を作られる方はお送りいただくか、当日ご持参ください。

■現地での旗づくりワークショップ

日時:8月31日(土)10:00~12:00
会場:奴奈川キャンパス
料金:無料
定員:15名
予約:要予約
内容:大地の運動会で飾るのぼり旗(180×50〜60㎝)またはガーランド(20×20㎝/紐やワイヤーで旗をつないだ装飾品)を作ります。無地のぼり旗、耐水絵具、カラースプレー、ミシン2台等は現地にてご用意しております。

※上記以外で使いたい材料や道具がある方はご持参ください
※作った旗は「大地の運動会」で使用した後も返却はしません。あらかじめご了承ください

■ご自宅での旗づくり(郵送 or 持ち込み)

下記PDFにサイズ表記のある「A:のぼり旗」「B:万人旗」のいずれかを作ってお送りください。会場に飾らせていただきます。

【A:のぼり旗について】
・幅50~60×長さ180cm。多少のずれはOKです。
・チチ(旗のふちについている輪っか状の布)のサイズは幅3~5cm×長18cm。両端3センチづつ旗にぬいつけ12センチの輪っか状にしてください。多少のずれはOKです。
・上部のチチは3つ(約30cm間隔)。左右どちらかのチチは5つ(約45cm間隔)。

【B:万人旗ついて】
幅20×長さ20cm。万国旗のように吊り下げます。
屋外に展示するため、水にぬれても流れない塗料や破れない素材で制作してください。

【注意点】
・皮、毛皮など極端に重く飾れないものや、尖った細工、人が触れた際に危険な装飾はご遠慮ください。
・事務局が何らかの理由で公開できないと判断した場合は、会場での公開を見送らせていただく場合がございます。
制作や送料に係る費用はご負担をお願いしております。
・お送りいただいた旗は返却できませんのでご了承ください。芸術祭のイベントにおいてまた別の機会に飾らせていただく可能性もあることをご了承ください。

【郵送の受付期間/宛先】
・受付期間:2024年9月1~3日着
・宛先  :〒942-1353新潟県十日町市室野576 奴奈川キャンパス

※9月7日の運動会の参加は必須ではありません
※運動会にご参加の方で当日旗を持ち込まれる場合は申込時にその旨ご記載ください


大地の運動会 開催主旨

このたび、第9回「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」において、9月7日(土)、「大地の運動会」を開催することとなりました。大地の運動会は、地元住民、子ども、サポーター、アーティスト、国籍・地域・世代・ジャンルを超えた多様な人たちが参加する今回の芸術祭のハイライトとなります。

 運動会は日本に特有なもので、小学校の学区の児童や親だけでなく、地域の爺さま婆さま、未就学児など、皆が参加して、競技に出たり、応援したりします。綱引きや玉入れなどの対抗戦、応援合戦、競技や合間の音楽、選手に檄を飛ばす放送、華やかな得点掲示板、観客席全体がピクニック会場になるお弁当の時間、各世代から選ばれる地区対抗リレ―。

 大地の運動会は、準備期間を含め、スポーツ、ダンス、音楽、アート、食――生活技術が盛りだくさんな、大地の芸術祭の粋をつくした五感全開のユニークな運動会となることでしょう。また、在日の外国人労働者や難民、彼らを支援している人々、あるいは経済的に厳しい子どもたちや被災地の人々、障がい者やその介助者、地元住民やサポーターなどが集まって行う大地の祭りでもあります。

 大地の芸術祭は、「人間は自然に内包される」を理念に、人と自然との関わりのなかで四半世紀にわたって取り組まれてきたプロジェクトです。この地球に、80億のひとりひとりが同時に生きている――その事実の貴さこそが私たちが考えるアートの原点です。すべての場所が世界の中心であるがゆえに、集落が輝くことができる――それが大地の芸術祭のモットーです。

 異なるバックグラウンドを持つ人々が、一日を 楽しく過ごす中で、互いを知り近しくなっていく。多様な人々がともにつくる大地の運動会に、ぜひご参加ください。

大地の芸術祭総合ディレクター
北川フラム

Photo Nakamura Osamu

開催概要

日時 2024年9月7日(土)11:00-15:00頃
場所

奴奈川キャンパス グラウンド(新潟県十日町市室野576)
※定員に達したため、お申込みは締め切りました(2024年9月2日現在)

料金 大人1500円、小中学生1000円、幼児500円(料金に含まれるもの参加費、保険料、おにぎりセット)
つながる

最新ニュースやイベント情報、越後妻有の四季の様子、公式メディア「美術は大地から」の更新情報などを大地の芸術祭公式SNSアカウントで発信しています。